『海のとどろきが一つひとつの波のざわめきの集合であるように、あなたたちの使徒職と聖性も一人ひとりの徳から成りたつものである。』
「希望を失うことのない人は、幸いだ」(シラ14・2)
教皇レオ十四世による第5回「祖父母と高齢者のための世界祈願日」メッセージ。
「神は私たちの心より大きい」(一ヨハネ3・20)痛悔と和解(3)
ゆるしの秘跡は、教会の「世界と神を和解させる」という使命の実現において中核的な役割を果たします。
信仰によってイエスに触れる
6月25日の一般謁見演説において教皇レオ十四世は、イエスが病を癒し死者を蘇らえらせる場面を解説し、キリストこそが現代世界の〈病〉を癒し〈死〉から私たちを目覚めさせてくれる方であることを示します。
2025年四旬節教皇メッセージ
教皇フランシスコは「聖年の恵みにあずかる中でのこの四旬節に、『希望をもってともに歩む』ことの意味について、また、いつくしみをもって神がわたしたち皆に――個人としても共同体としても――呼びかけておられる回心の招きについて」考えます。
オプス・デイ属人区長、教皇レオ十四世に謁見
属人区長のメッセージ(2025年4月21日)
オカリス師:教皇の証しに従い、いつくしみの使徒として歩み続ける
フェルナンド・オカリス師司牧旅行
奇跡の再会
召命への旅路
新司祭:「希望を放つ存在としての司祭でありたい」
20代の召命の生き方:若者6人の証言
チャリティの創造力
レバノン、ベネズエラとの連帯
フィリピン・ボランティアの2週間
女性のための総合形成センター
東と南アジア地域における地域総会最終フェーズが開かれました
「医療従事者の日々の仕事には、キリスト教のビジョンの証しが存在しなければならない」
オプス・デイ100周年準備委員会のフェルナンダ・ロペス委員長とのインタビュー
「わたしたちはイエスの祈りの中心にいる」教皇一般謁見