記事数: 270

属人区長の書簡(2014年2月)

オプス・デイの歴史の中で大きな意味を持つ、2月14日という祝日を機に、属人区長は、ドン・アルバロの十字架に対する愛についてコメントし、次のように励ます。「困難や反対に対して、強さを持ち続けることができるようドン・アルバロの取り次ぎを願いましょう。」

ドン・アルバロの列福式に関する属人区長の手紙

ドン・アルバロの列福式が行われる日程と場所が発表されたことを受けて、オプス・デイ属人区長は次の手紙を書きました。

属人区長の書簡(2014年1月)

オプス・デイ属人区長は、全ての人と兄弟愛を生きるように励まされた。人は、神に像って、似て造られ、キリストによって贖われたからである。“互いに兄弟であると感じ、兄弟として振舞うことは神の賜”であるということを伝えている。

属人区長の書簡(2013年12月)

信仰年を終えて、信仰は日々の行動に、どう表わされるべきであるか、また、イエス・キリストが教会に残した聖性の手段という助けを頼りにするということを考察する。

属人区長の書簡(2013年11月)

徒信条、最後の2つの条項「からだの復活、永遠の命を信じます」についての考察です。

属人区長の書簡(2013年10月)

今月の書簡にオプス・デイ属人区長は「罪のゆるしをもたらす唯一の洗礼を認め」という使徒信条の個条について解説します。

属人区長の書簡(2013年9月)

教会の使徒継承について述べる中で、エチエバリア・ハビエル師は、キリストの栄光ある十字架と悲しみの聖母を注視し、教会の使命に個人的に協力するよう信徒たちを励ましています。

属人区長の書簡 (2013年8月)

属人区長はヨハネ・パウロ二世とドン・アルバロの取次ぎとして承認された奇跡を神様に感謝し、リオデジャネイロで開催されたワードユースデーの実りのためにお祈りするように招きます。教会の聖性という「クレド」の箇条について解説します。

属人区長の書簡 (2013年7月)

「カトリック信仰の美しさに気づいていますか。」今月の書簡にオプス・デイ属人区長が尋ねています。今月は、特に聖なる教会に焦点を当て述べています。

属人区長の書簡(2013年6月)

属人区長はこの書簡でイエス・キリストに関する使徒信条の最後の個条「生者と死者を裁くために栄光のうちに再び来られ…」を解説し、この待望すべき時に聖化する御方である聖霊の助けによって、キリストのみ国を準備するように励ましています。