記事数: 227

​40.イエスの復活をどのように説明すればよいか?

キリストの復活は歴史的に確認された本当の出来事です。使徒たちは見こと、聞いたことについて証言しています。西暦57年ごろ、聖パウロはコリントへの書簡の中で次のように書いています。

​46.イエスの奇跡を如何に説明しますか?

イエスに対するユダヤ人や異教徒の最も古い非難の中に、イエスは魔術師であるというのがあります。

​48.聖杯とは何ですか?バレンシアにある聖杯との関係は何ですか?

聖杯(grial)の語源は後期ラテン語のgradalis もしくはgratalisで、それは古典ラテン語のcrater すなわち容器から来ています。

​53.ニケア公会議で何が起こりましたか?

第1ニケアア公会議は最初の公会議です。すなわちキリスト教徒が存在するあらゆる地域の司教たちが一同に会したという意味で普遍的な性格をもつ会議でした。

​54.ユダの福音書は何を語っていますか?

教父や古代の教会著述家たちが言及している種々の外典の中に『ユダの福音書』と呼ばれる文献があります。

​8.イエスが生まれたのはベツレヘムですか、それともナザレですか?

聖マタイは「イエスは、ヘロデ王の時代にユダヤのベツレヘムでお生まれになった。」(マタイ2.1)と明記した。聖ルカも同様である(ルカ2.4、15)。

​12. 償いの習慣に対するイエス・キリストの姿勢

他の宗教と同様、償いに関する習慣はイスラエルの民に深く根付いていた。彼らは生活を改め、神への回心を望む証として、祈り、献金、断食、灰の儀式、亜麻布の被服などの多くの習慣を執り行っていた。

​15.いかに福音書は伝えられましたか?

現在、福音書の原本も古い本も残っていないことははっきりしています。文書は最初パピルスに書かれ、後に羊皮紙に書かれた手書きの写本のかたちで伝えられました。

​19. 福音書の正典と外典は何ですか? それはどれでいくつありますか?

正典の福音書とは使徒の語ったことを真に伝え、神の霊感を受けたものとして教会が認めたものです。それらは4書で、マタイ、マルコ、ルカそしてヨハネの4書のみです。

​20. 正典と外典の福音書の違いは何ですか?

正典の福音書が神の霊感によるものであることは確認できませんが、確認できる違いの第一は福音書の外見上のものです。