記事数: 225

35.最後の晩餐で何があったか?

晩餐の中で、最も驚くべきことはエウカリスチア(聖体)の秘跡が制定されたことです。

7.イエスが生まれたのはベツレヘムですか、それともナザレですか?

ナザレ人であるイエスはベツレヘムで生まれたが、福音記者が旧約聖書の中に見出し、メシアとしての特徴が彼において実現した。

10.十二使徒たちは誰ですか?

新約聖書には、この12人のグループは不変ないし固定したグループとして登場する。

12. 償いの習慣に対するイエス・キリストの姿勢

イエスは償いに充実したその生涯において、「神の御国」と償いは切り離すことができないことを示してくれた。

14.福音書の中に何が書かれていますか?

福音書の文献の詳細な研究を伴った現代の解釈により、福音書が構成された過程がより詳細に分かります。

15.いかに福音書は伝えられましたか?

現存している福音書の古い写本を厳密に分析することによって、現在私たちが使っている福音書の信ぴょう性が極めて高いことが分かっています。

28. マグダラのマリアはどのような人ですか?

共観福音書は、彼女がイエスが十字架につけられるのを遠くから見守り、イエスが埋葬されるのを見つめ、そして墓の方を向いて座っていた婦人たちの中で一番重要な人物として語っています。

31.イエスはいつも多くの女性に囲まれていましたか?

初期のキリスト教共同体に引き継がれたイエスの振る舞いや教えは、当時の習慣とは対照的に、女性に対して尊厳を与えていました。

18.イエスの歴史的な存在を否定できますか?

イエスの存在を証明する資料の数に比較すると、歴史上良く知られた人物、たとえばホメロス、ソクラテス、ペリクレス等が歴史的に存在していたことを合理的に示す資料の数は、はるかに少ないのです。

19. 福音書の正典と外典は何ですか? それはどれでいくつありますか?

正典の福音書とは使徒の語ったことを真に伝え、神の霊感を受けたものとして教会が認めたものです。それらは4書で、マタイ、マルコ、ルカそしてヨハネの4書のみです。