記事数: 27
CITE: 若者のための質の高い技術教育
工業技術と起業推進のための養成センター(略称CITE)がフィリピンのセブ市に創立されたのは1990年の2月。設立目的は恵まれていない若者たちとその家族、そして地域のコミュニティをはじめビサヤ諸島、ミンダナオ諸島の産業団体へ、専門技能や起業家精神、価値観の養成および社会サービスを提供することです。
人間の尊厳と緩和ケア
特定非営利活動法人びゅうは、2009年10月25日の午後、大原文化センター(芦屋市)にて、「いのちと死を見つめて:人間の尊厳を考える」というテーマでシンポジウムを開催しました。
マリオ・アウとガリー・チュウ、香港で神に出会った人
今年、香港でオプス・デイが始まって20周年を迎えます。それを記念して、オプス・デイの信者との友情を通して信仰に出会った二人の人物、香港のマリオ・アウとガリー・チュウの証言を掲載します。
産業技術研究所設立(ナイジェリア)
産業技術研究所(IIT)は、社会で恵まれない青年労働者を対象に工業技術と知識、さらに職業倫理を教える教育訓練機関。2001年10月14日、ナイジェリアのラゴスに設立。
ラス・グラビレアス女子専門学校 「社会的な立場の違いを越えて、皆、神の子である」
グアテマラの僻地に住む者は大抵そうなのだが、アリシアの家族も暮らし向きは良くなかった。しかし、ようやくチャンスが訪れた。雇い主が「ラス・グラビレアスのクラスに出てみれば」と勧めてくれ、登録の便宜を図り、さらに裁縫と料理教室の月謝を払ってくれたのだ。アリシアの妹たちも姉に倣い、手縫いと機械縫製を学ぶこととなった。今では自宅に小さな仕立屋を構えている。